バッグ・カバンの専門店
Category - 2015年1月15日
革の表面のことです。 革の表面を指す英語のGrain(グレイン)の発音が「ぎん」と聞こえたことから、......続きを読む
2種類以上の鞣し剤の特徴を生かし、用途ごとに鞣したものです。 クロームなめしとタンニンなめしの長所を......続きを読む
最も一般的で代表的な皮革で、幅広い用途に使用されています。一般には、背中から脇までの皮を使用します。......続きを読む
皮革(多くは牛革)にプレス機で加熱、加圧し、革表面に様々な模様や図柄を付けることです。 これにより、......続きを読む
大人の山羊(ヤギ)革のことです。 牛革と比較して、しなやかで強度があるため、薄くても耐久性を持たせる......続きを読む
1957年に旧通商産業省によて設立された「グッドデザイン商品選定制度」を継承する、日本で唯一の総合的......続きを読む
合成剤を用いた科学的製法による鞣し方でです。 ソフトな風合いで表面に青みが掛かった深い光沢があり、柔......続きを読む
子供の山羊(ヤギ)革です。 ゴートスキンより、柔軟性がありしなやかで、かつシボの目が細かく柔らかいた......続きを読む
クロムなめしした革を、ガラス板やホーロー板に張り付けて乾燥させ、銀面をサンドペーパーなどで磨き処理し......続きを読む
クイルマークとは、オーストリッチ特有の、ドット柄の模様のこと。 ドットの正体は、ダチョウの毛穴部分で......続きを読む
ワニ革の種類のひとつ。 宝石にも見間違う美しい輝きから、「皮革の宝石」と呼ばれています。 爬虫類の中......続きを読む
ショルダーバッグや、ランドセルなどの、被せる部分のこと。 ▲かぶせ付のショルダーバッグ......続きを読む
Xバンドと同じ。 ......続きを読む
株式会社クラレが製造する天然皮革の構造をモデルに開発した人造皮革で、ランドセルに多く利用されています......続きを読む
Category - 2015年1月12日
スーツケースを横にして置くときの為に取り付けてある突起。 ▲スーツケースのキャップスタンド......続きを読む
トラベルケース(スーツケース)の角に取り付けてあるパッドのことです。 空港などで手荒く扱われても、傷......続きを読む
スーツケースを引っ張って歩くための取っ手です。 上面に収納できるようになっています。 軽量のため、ア......続きを読む
日乃本錠前が作っている、スーツケースのキャスターです。 ホイール部分にグリスが注入され、走行しながら......続きを読む
主にスーツケースに使用される素材です。 炭素繊維と呼ばれるもので、ほとんどが炭素でできています。 「......続きを読む
Category - 2015年1月9日
主にスーツケースに施される加工法で、表面に細かい凹凸がなく鏡のような加工方法です。 ツヤがあり、光が......続きを読む
主にスーツケースに使われる材質です。 軽くて衝撃に強いポリカーボネイト樹脂を、粘りのあるABS樹脂に......続きを読む
馬の臀部(お尻)から取れる非常に緻密で美しい皮革です。 ※コードバン以外の馬革組織は荒いとされていま......続きを読む
Category - 2014年11月23日
主にランドセルに使用される素材です。 牛革の表面に薄い特殊コーティングが施されています。 色落ち、表......続きを読む