バッグ・カバンの専門店
Category - 2015年3月3日
鞄の底に取り付けられた鋲のこと。 底鋲があることで、汚れや傷が付きにくくなります。 ▲底鋲がついてい......続きを読む
Category - 2015年1月17日
ハンドバッグ、ビジネスバッグ、ショルダーバッグ等に用いられるポケットの一種。 中心のメイン収納部分を......続きを読む
ゴートスキンのこと。......続きを読む
Category - 2015年1月16日
スーツケースと同じ。......続きを読む
ウエストポーチのことです。......続きを読む
Category - 2015年1月15日
革の表面のことです。 革の表面を指す英語のGrain(グレイン)の発音が「ぎん」と聞こえたことから、......続きを読む
豚革のこと。......続きを読む
銀面に硬い毛が突き抜け、表面に3つずつの毛穴が開いているのが特徴。 柔らかい革を作ることも固く半透明......続きを読む
なめす前の皮から、なめした革までの総称。 動物の表面を覆う皮を「原皮」と呼び、なめしたものを「革」と......続きを読む
2種類以上の鞣し剤の特徴を生かし、用途ごとに鞣したものです。 クロームなめしとタンニンなめしの長所を......続きを読む
最も一般的で代表的な皮革で、幅広い用途に使用されています。一般には、背中から脇までの皮を使用します。......続きを読む
皮革(多くは牛革)にプレス機で加熱、加圧し、革表面に様々な模様や図柄を付けることです。 これにより、......続きを読む
ドイツ語で「背負う袋」という意味で、荷物を入れて担ぐための鞄です。 登山や軍事など幅広く用いられてい......続きを読む
艶感を抑えた加工方法。 自然に落ち着いた光沢を放ち、使えば使うほど艶が増していきます。 シャイニング......続きを読む
鞄の前面と背面を繋ぐパーツ。 側面の厚み。......続きを読む
ビジネスマンが仕事で使うバッグです。 大抵の場合、A4サイズの書類、携帯電話、ペンなどを収納すること......続きを読む
ヘビ革の一種です。 バッグや財布によく使われます。 ▼皮革についてhttp://kaw......続きを読む
机やテーブルにバッグやポーチなどを引っ掛けるフックのことです。バッグの置き場所に困ったときに便利です......続きを読む
天然の植物(木樹の渋抽出した天然材)を利用した製法です。使い込むほどに独特の色に変化するため、自然な......続きを読む
男性が使用する小さなバッグです。 大きなバッグの中に入れておき、必要に応じて取り出して使用します。......続きを読む
肩から下げるように作られたバッグです。 基本的に肩に掛けて持ちますが、長さを調節できるタイプが多いの......続きを読む
表面を丁寧に磨き上げ、まるで鏡張りのような光沢を出す加工法。 マット加工と比べられることが多いです。......続きを読む
大人の山羊(ヤギ)革のことです。 牛革と比較して、しなやかで強度があるため、薄くても耐久性を持たせる......続きを読む
1957年に旧通商産業省によて設立された「グッドデザイン商品選定制度」を継承する、日本で唯一の総合的......続きを読む
合成剤を用いた科学的製法による鞣し方でです。 ソフトな風合いで表面に青みが掛かった深い光沢があり、柔......続きを読む
子供の山羊(ヤギ)革です。 ゴートスキンより、柔軟性がありしなやかで、かつシボの目が細かく柔らかいた......続きを読む
クロムなめしした革を、ガラス板やホーロー板に張り付けて乾燥させ、銀面をサンドペーパーなどで磨き処理し......続きを読む
ご祝儀などを包む布です。......続きを読む
鞄などにするときに、生の皮のままでは、腐ったり乾燥して使うことができなくなります。これらを防ぎ長く使......続きを読む
バッグ等に用いられる材質で、いわゆるビニール素材です。 塩化ビニルのことで「Polyvinyl ch......続きを読む
オーストリッチのクイルマークが、商品の両側に入っているもの。 一般的に、ハーフポイントよりも価値が高......続きを読む
オーストリッチのクイルマークが、商品の片側にのみ入っているもの。 一般的に、フルポイントよりも価値が......続きを読む
クイルマークとは、オーストリッチ特有の、ドット柄の模様のこと。 ドットの正体は、ダチョウの毛穴部分で......続きを読む
ハラコとは、胎児または生後間もない仔牛の革のことをいいます。......続きを読む
サメ革のこと。 しなやかでソフトな手触りで、その上、耐久性抜群なのがシャークスキンです。 渋い光沢と......続きを読む
皮革に似せて作られた人工素材です。 合成皮革と人工皮革に分かれています。 両方の俗称として合皮と呼ば......続きを読む
ワニ革の種類のひとつ。 宝石にも見間違う美しい輝きから、「皮革の宝石」と呼ばれています。 爬虫類の中......続きを読む
ショルダーバッグや、ランドセルなどの、被せる部分のこと。 ▲かぶせ付のショルダーバッグ......続きを読む
Category - 2015年1月14日
1992年ベルギーで誕生。 カジュアルバッグの可能性を最大限に表現したアウトドアカジュアルバッグを発......続きを読む
Category - 2015年1月9日
服などを入れることのできる長方形の旅行カバン。 小旅行用から長期滞在用まで、必要に応じて大きさは数種......続きを読む
英数字の「D」の形をしたカン金具です。......続きを読む
野菜のナスの形に似ているカン金具です。......続きを読む
鞄などの背負い方のひとつ。 両肩から脇に紐を掛けて背負うことを、連尺といいます。 代表的なものに、ラ......続きを読む
馬の臀部(お尻)から取れる非常に緻密で美しい皮革です。 ※コードバン以外の馬革組織は荒いとされていま......続きを読む
日本の小学生が教材等を入れて通学時に使用する背負い鞄です。......続きを読む
Category - 2014年11月23日
ダチョウ革のこと。 クイルマークというドット柄が特徴的である。 ▲オーストリッチのハンドバッグ &n......続きを読む
トカゲ革のこと。 小型の恐竜とも言われるトカゲは爬虫類皮革の中でポピュラーな素材として人気があります......続きを読む
タンニンなめしを施しただけで、染色や塗装がされていない革のことです。 ▲牛革ビジネスバッグ(ベジタブ......続きを読む
腰に取り付けるバッグです。 必要な物だけをコンパクトに収納でき、両手を使えるというメリットがあります......続きを読む
アオリポケットが付いているバッグです。 ▲「アオリポケット」が両側につい......続きを読む
その製品が「ワシントン条約CITES」の規定に基づき、正しく輸入された皮革(ワニ、オーストリッチ、ヘ......続きを読む